外来のご案内

外来のご案内

受診・入院相談

診療科目

  • 精神科
  • 心療内科

外来診察日

  • 月曜日~土曜日

※土曜日午後・日曜祝日は休診となります。

外来受付・診察時間

受付時間

  • 午前    8:30〜11:00
  • 午後   13:30〜16:00

診察時間

  • 午前    9:00〜12:00
  • 午後   13:30〜17:00 (金曜日は14:00~17:00)

※ 当院を初めて受診される方は、電話でのご予約をお願い致します。


  • 精神疾患に関する相談
  • 心の健康相談
  • もの忘れに関する健康相談
  • 統合失調症、うつ病、認知症、不眠、不安障害、ストレス、イライラ、パニック障害、摂食障害、人格障害など


受診や入院のご相談は医療福祉 (地域連携) 相談室にて受け付けております。当院には精神保健福祉士 (PSW) という福祉の相談を受ける専門員がおり、入院・外来を問わず、相談に応じています。

入院中は各病棟に担当の相談員を配属しており、福祉制度を取り入れながら治療に専念できる環境作りに努めています。

入院中、退院後「困ったな・・・どうしよう。」と思うことがあればお気軽に相談員に声をお掛け下さい。お電話でも受け付けております。お話しくださった内容は治療目的以外で口外することは絶対にありません。

初めて受診される方へ

※お電話での予約をお願いいたします。

Q&A

Q.受診したいのですが、今日できますか?

A.当院は原則予約制となっております。受診をご希望の際は事前にご連絡をいただき、日程調整をさせていただいております。

Q.個室はありますか?

A.有料個室を準備しております。詳細は病棟Q&Aをご確認下さい。

Q.本人は受診を拒否しています。どうしたらいいですか?

A.ご本人とご家族の関係を良好に保つためにも、できる限りご本人も了解された上での受診をお勧めします。どうしてもご本人が受診したがらない時は、保健所などへのご相談をお勧めしています。

Q.カウンセリングは受けられますか?

A.カウンセリング(心理面接)は、治療上必要と判断された場合、医師の指示のもと行っております。

Q.紹介状はいりますか?

A.かかりつけ医や通院先のある方は、原則紹介状(診療情報提供書)が必要です。

Q. 家族としてどのように支えたら良いのか不安です。

A. 当院では、患者様のみならず、ご家族の不安にも対応できるよう、医師、PSW(精神保健福祉士)、公認心理師、看護師、作業療法士、外来看護師、デイケアスタッフ、訪問看護スタッフなど、全職員で支援を行っております。お気軽にご相談下さい。


お持ちいただくもの

  • 健康保険証

初めて受診される時は、必ず健康保険証をお持ちください。
(生活保護を受給されている方は受給者証、75歳以上の方、または65歳以上の一定の障害をお持ちの方は後期高齢者医療の保険証をお持ちください)

  • 紹介状

すでに他の医療機関を受診されている方は、紹介状をお持ちいただくとスムーズに診療できます。

診察までの流れ

外来受付にて健康保険証を提示後、受付用紙へのご記入をお願いします。

初めて診察される方は、診察の前に相談員 (精神保健福祉士:PSW) がこれまでの経過等をお聞きします。その後、診察の案内があるまで待合室にてお待ちください。

自立支援医療が利用できます

自立支援医療とは

精神疾患のため通院する場合、医療費は継続的に負担がかかることが多いため公費で医療費の負担が軽減される制度です。

申請後、市町村で審査が行われます。支給が認定されると医療費の自己負担は原則1割負担となりますが、世帯の収入に応じて月額に限度額を設ける軽減措置がなされる場合もあります。詳しくは当院相談員 (精神保健福祉士:PSW) までご相談ください。

スタッフ紹介

※令和5年11月1日現在

院長 西 圭三 精神保健指定医
副院長 荒木 竜二 精神保健指定医
常勤医師 國吉  昌長 精神保健指定医
常勤医師 富永 雅孝 精神保健指定医
常勤医師 日笠山 智彦 精神保健指定医 ・ 内科医
非常勤医師 髙取 由紀子 精神保健指定医
非常勤医師 寺﨑 茜 精神保健指定医
非常勤医師 赤崎  安昭 精神保健指定医
非常勤医師 日笠山  大介 精神保健指定医
事務長 藤田 芳勝
看護部長 小門 麻里子


常勤医師 6 作業療法士 6
非常勤医師 4 薬剤師 3
看護師 71 公認心理師 5
准看護師 8
看護助手 7 精神保健福祉士 8
管理栄養士 4 栄養士 2
調理師 4 調理員 5
薬局助手 1 事務 8